訪問診療
身体が不自由な方は高齢者で通院できない方のために、
                                歯科医師、歯科衛生士などがご自宅に訪問して診療いたします。
治療器具など、持ち運べる専用機材が揃っていますので、患者様は一般的な治療と同じ治療を受けられます。
                                また、計画的な診療を実施し、その後の口腔ケアや定期健診も行なうので、継続的に口腔内の健康管理ができます。

訪問歯科の必要性
口腔ケアを怠ると様々な問題が生じます。
                        歯や歯ぐきだけでなく、体が弱っている方は生命に関わる可能性があります。
誤嚥性肺炎
高齢者に多い病気で、口腔内の細菌が気管に入り発病してします病気です。
                            体力が低下しており、口腔内が不潔な状態だと、食道の残りカスが気管に入り、細菌感染が起こりやすいです。
                            その結果、肺炎に移行しやすくなります。
誤嚥性肺炎になり易い方
- 高齢者
 - のどの反射が鈍くなり、誤嚥しやすい状態になります。
 - 脳卒中
 - 脳卒中により麻痺などの後遺症があると、誤嚥の原因にもなります。
また、麻痺の具合より、看護人の手を借りないと歯が磨けず、口の中が汚れている可能性も高まります。
結果、誤嚥性肺炎になりやすい状態となります。 - 寝たきり
 - 全身の機能低下だけでなく、のどの反射も鈍くなり、誤嚥をしやすくなります。
また、寝たきりの具合より、介護人の手を借りないと歯が磨けず、口の中が汚れている可能性も高まります。
結果、誤嚥性肺炎になりやすい状態になります。 
下記にあてはまる方、治療はしたいけど通院が難しい、
                            という方には訪問歯科診療をご利用いただくことを
                            お勧めします
                        - 義歯が合わない(痛み、ずれ等)
 - 義歯を持っていない、無くした
 - ぐらぐらする歯がある
 - 食事時間が長くなる、食事中の疲労
 - 食事をよくこぼしてしまう
 - うまく飲み込むことが出来ない。食事中に咳き込んだり、むせたりしやすい
 - 痰がよくからむ
 - 詩趣病、隣接面のむし歯の可能性があります
 - 寝たきりで思うようにお口の手入れが出来ない
 













